fc2ブログ
お得で見逃せない情報を発信しています。

2007/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312007/04

2007/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312007/04

2007/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312007/04

2007/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312007/04

2007/02123456789101112131415161718192021222324252627282930312007/04

13日のNY株式市場は、サブプライムローン(信用度の低い個人向け住宅ローン)
の焦げ付き懸念が広がり、NYダウは242.66ドル安の大幅下落となりました。

これを受けて始まった東京株式市場は、朝方の寄付きから242円安で寄り付いた後は、
売り気配銘柄が寄付き始めると一気に値をさげ、その後も終始一貫下げ続ける流れとなりました。

日本時間の11時から始まる、中国市場に期待したものの、
こちらもNYを請けて弱含みで推移したため、後場に入っても下値を拾う動きは見られず、
ジリジリと値を下げる悪い流れとなりました。

ここで、一昨日までの当ブログの相場予想を思い出してください。

『ここからは、一旦売りがでて、押し目をつくっても不思議ではありませんが、
前述のパターンのジワリ上昇型で推移する可能性も大いにあることを念頭においての
投資戦略をたててください。

ここから下げた場合には、前の安値を下回ってきた時は最悪です。』

という内容でした。

14日の日経平均の水準を具体的な株価を当てはめて見ていきますと、
まず確認しておきたいのは、例の「中国発、世界同時株安」時点の最安値は
3月5日のザラバ安値16533円です。

この日の終値が16642円で直近の引け安値となっています。
14日のザラバ安値は、16628円と5日のザラバ安値にはまだ糊代はあるものの
大分危険水域に入ってきました。

終値は、16676円と5日の終値を上回ってはいますが、これまた糊代が少ない水準まできています。

いつも、当ブログで指摘していますように、5日の安値を切ってくるようですと最悪です。

中・長期の調整トレンドに入ってしまいます。

ここは、NYに頑張ってもらうしかありませんが、さてNYは?!

日経平均は、ここから一気に切り返して12日のザラバ高値17325円を抜いてくることを期待しましょう!

スポンサーサイト



毎日相場に注目して売買していると、どうしても目先の値動きに
気持ちを奪われてしまうのは仕方のない事です。

しかし、大きな相場の流れを無視して取引に臨んでも好パフォーマンスを上げることはできません・・・。

大きな相場の流れは、言うまでもなく月足チャートを見ると一目瞭然で、
今どちらの方向に相場が動いているかが一目で分かります。

下の10年間のチャートを見てください。

http://tinyurl.com/bnokr


このチャートは「ヤフー・ファイナンス」の月足チャートですが、
こうして眺めて見ますと案外株価のながれというのは大きなうねり
(波動)で動いていることがお分かり頂けるとおもいます。

この月足チャートを見て気が付くことは、一度方向が決まると最低でも1年、
長いときは3年以上、同じ方向へと動くということが確認できます。

例えば、2000年から2003年にこの流れに逆らって買いつづけたらどうなるか?
細かく週足や日足で見れば下げの中でリバウウンドを繰り返しながら下がりますので、
リバウンドを拾えば買いでも儲かるでしょうが、相当高度なテクニックが必要です。

それよりも、流れに逆らわずに売りで勝負した方は、
買いの方よりも遥かに大きな利益を獲得できるでしょう。

このことに、気がついていらっしゃる方は、案外少ないようです。

反対に2003年以降は、買い中心の売買戦略をたてるべきですね!

多分毎日の値動きに気を取られてしまい、ついチェックを忘れてしまうのでしょう。
時には長期チャートでロングの流れを確認しながら戦略をねりましょう。

「相場は相場に聞け」ですネ!

東京証券取引所は、12日、日興コーディアルの上場維持を決定しました。

相場の透明性が今後更に進展するかが問われると同時に、
おかげで世界同時株安の東京市場の下げに拍車をかけたことの反省も忘れて欲しくないものです!

一方、東京株式市場は、もう少しで先般申し上げておいた17,500円近辺に
手が届くところまでさしかかってきました。

ここから、先はリバウンドのやれやれ売り物が出てきても不思議ではない水準となります。

とは言え、チャートを見ますと、朝方高寄りしたあと売られはするものの、
前日よりプラスで引ける強さを見せていることも確かです。

この中身は、買い意欲が強く売り圧力はあるものの、
下値はしっかり拾っておこうという投資家が多数いることを如実に物語っています。

この様なパターンは長期にジワリジワリ上昇して行く時に多く見られます。

とりあえず、ここからは、一旦売りがでて、押し目をつくっても不思議ではありませんが、
前述のパターンのジワリ上昇型で推移する可能性も大いにあることを念頭においての投資戦略をたててください。

ここから下げた場合には、可能性はゼロに近いですが、前の安値を下回ってきた時は最悪。
多少の押し目からの第二上昇波動入りで、日足の直近の高値を抜いてきたら
完全陽転で中・長期の上昇相場の始まりと見て差し支えありません。

これらのポイントを読み違えずに、下降・上昇の売買ポイントを「分析表」を駆使して
キャッチしてください。

ここからは、あなたの腕のみせどころです。